介護の仕事をしている方

- ・ レクリエーションの工夫の仕方がわかる!
- ・ レクリエーションのマンネリが解消できる!
- ・ 趣味・特技を活かせる!
レクリエーション介護士は、高齢者に楽しんでいただくにはどうしたらいいか?という視点をもとに、高齢者の状態に合わせたレクリエーションを組み立てます。基礎から論理的に学べ、繰り返しレクリエーションを生み出す力が備わり、日々の仕事にすぐに活かせます。

基礎から応用まで幅広く学べました。
実践すると施設に笑顔が増えたんです。
20代男性/有料老人ホーム
住宅型の施設に勤務しているのですが、ご入居者が時間を持て余されておられるのではないかと思うことがよくありました。レクリエーションの提供で、充実した生活を送って頂けるのではないかと思い、受講いたしました。
介護業界に興味のある方

- ・ 介護業界で働くきっかけに繋がる!
- ・ 趣味・特技を活かして働ける!
- ・ スキルアップに繋がる!
介護の基礎とレクリエーションの知識をバランスよく学べるので、実務経験のない方でも安心して挑戦できる資格です。自分の趣味や特技を元にしたレクリエーション企画が学べるので、今まで培ってきた能力も活かせます。

前々から興味があった介護業界で働くことができました。
30代女性/主婦
以前から、介護業界で働く事に興味がありました。レクリエーションという切り口からでも働くことが出来ると聞き、資格取得後、協会に紹介していただいた介護施設で週2回、ヨガのレクリエーションを行っています。ヨガの技術を介護でも活かせて非常に嬉しく思っています。
介護家族の方

- ・ 高齢期のこころと身体の変化がわかる!
- ・ 介護が必要になった家族への接し方や喜ばせ方がわかる!
在宅介護をしている方なら、ちょっとした言葉や態度がきっかけで要介護者の方とギクシャクしてしまった経験はないでしょうか?資格取得後は、今まで以上に介護を受ける方々の心の動きがわかるようになり、スムーズにコミュニケーションできるようになります。

日常の出来事を喜びに変えられる… 親子の絆が深まりました。
50代男性/会社員
親の介護をするようになってから何を怒っているのか理解できず、周りにも相談できず悩んでいました。日常の声の掛け方を変えるだけで、親との距離を縮めてくれると教えてもらい、今まで苦痛だったコミュニケーションがとてもラクになり、親子間の絆が少し深まったように感じます。
ボランティアをしたい方

- ・ 介護・ボランティア活動に活かせる!
- ・ 趣味・特技を活かせる!
- ・ 高齢者への接し方がわかる!
「趣味や特技を活かしたい。」と思ったことはありませんか? 資格取得後、「レクリエーション介護士」として、地域のボランティア等に参加することができます。この資格は、レクリエーションを通じて「介護」と「自分の趣味・特技」をつなぐ役割があります。

趣味のビーズアクセサリーを活かせる資格に出会えました。
40代女性/地域ボランティア
趣味のビーズアクセサリーを5年ほどやっています。介護の現場についてはまったくの無知でしたが、レクの基本的な考えを教えていただき、「レク=毎日の生活の中に楽しみを取り入れること」だとわかりました。今、自分が夢中になっている趣味を活かすことができてとても嬉しいです。