レクリエーション介護士マスター

専門的な知識と技術で現場での経験を積み、
講師としてレクリエーション介護士を育てられる方を認定する資格です。

介護の未来を育てる。
レクリエーション介護士マスター資格で
次世代を指導。

レクリエーション介護士マスターを取得すると、
一般社団法人日本アクティブコミュニティ協会の
公認講師として活躍することができます。

協会主催で行っている2級講座や1級講座、
フォローアップ講座で講義ができる他、
公認講師として2級講座を開講し
レクリエーション介護士を育てていくことができます。

高齢者健幸サポーター資料請求・お問い合わせ

こんな方におすすめ

レクリエーション介護士マスターは、
こんな方におすすめの資格です。

  • 講師として
    レクリエーション介護士を
    育てたい
  • レクリエーション介護士
    1級で学んだことで
    レクリエーション活動や
    講師経験を積みたい
  • 介護現場での経験と
    実績を認められたい

専門的な知識と技術で活躍できる

レクリエーション介護士 マスター
求められる能力

1.協会主催講座の講師として受講生の前で
講師活動を行うことができる。

2.専門的な知識を持って、現場での経験を積み
1級講座で講義をすることができる。

3.指導能力、ファシリテーション能力が優れており、
受講生に対し講座を行うことができる。

カリキュラム内容

1.筆記試験 / 小論文(所要時間:1時間)

筆記試験については、下記3つの分野から1つを選択し、
受験していただきます。
・介護レクリエーションの理論
・高齢者のこころとからだの理論
・介護レクリエーションの実践論

2.実技試験(所要時間:45分)

実技を試験官の前で実演していただきます。

高齢者健幸サポーター資料請求・お問い合わせ

レクリエーション介護士マスターの声

平尾 麻衣子さん

高齢者の時間を豊かで、
笑い声あふれるものにしていきたい

私はシニアの方々が朗読を活用して声を出し、心身の健康を増進する「げんごろう式健康朗読」というプログラムを開発・普及しています。

介護施設では高齢者との距離をどう縮め「楽しい!声を出したい!」と思っていただくか、実践的に学びたいと思っている時にレクリエーション介護士の資格を知り、すぐ受講しました。

プログラム全体の組み立て、どうしたら高齢者が積極的に参加してくれるか、受講生の皆さんと共に考える事で、私の「朗読レクリエーション」も日々進化しています。

介護施設に入居する方々にとって、レクリエーション活動はご自身を表現出来る貴重な時間だと思います。共に高齢者のあらゆる時間を豊かで笑い声に溢れるものにしていきましょう!

受講方法

1

受講資格の確認

レクリエーション介護士2級及び1級を取得し、現場でのレクリエーション実践経験が3年以上あるかをご確認ください。

レクリエーション介護士2級及び1級を取得し、現場でのレクリエーション実践経験が3年以上あるかをご確認ください。

2

資料請求

下記より資料請求を行い、マスターについて詳しい案内をご一読いただき、詳細確認のうえお申込みください。

下記より資料請求を行い、マスターについて詳しい案内をご一読いただき、詳細確認のうえお申込みください。

3

申込用紙記入

資料請求に同封している申込用紙に必要情報の記入と職務経歴書をご提出ください。

資料請求に同封している申込用紙に必要情報の記入と職務経歴書をご提出ください。

4

お支払い

申込用紙の内容・職務経歴書を確認のうえ、マスター受講が可能の場合、お振込みのご案内をお送りします。

申込用紙の内容・職務経歴書を確認のうえ、マスター受講が可能の場合、お振込みのご案内をお送りします。

5

手続き完了

お振込みをいただきましたら、試験のご案内を試験日約2週間前までに発送いたします。

お振込みをいただきましたら、試験のご案内を試験日約2週間前までに発送いたします。

レクリエーション介護士マスター資料請求・お問い合わせ

受講概要

名称 レクリエーション介護士 マスター
試験日程 筆記試験10:30~ 実技試験:13:30~
大阪会場2025年1月23日(木)
東京会場2025年2月21日(金)
所要時間 筆記試験1時間 実技試験45分
試験料 55,000円(税込)

よくあるご質問

Q. レクリエーション介護士マスターを取得すると何が出来ますか?

レクリエーション介護士マスターを取得すると、一般社団法人日本アクティブコミュニティ協会の 公認講師として活躍することができます。
協会主催で行っている2級講座や1級講座、フォローアップ講座で講義ができる他、公認講師として 2級講座を開講しレクリエーション介護士を育てていくことができます。

Q. レクリエーション介護士マスター取得後更新料はかかりますか?

更新料はかかりません。
但し、講師勉強会を年に一度開催しますので、参加いただく必要があります。

Q. レクリエーション介護士2級や1級のように資格取得のための 講座はありますか?

資格取得のための講座は実施しておりません。試験のみとなります。

Q. 受講資格はありますか?

受講資格がございますので、ご確認のうえお申込みください。 受講資格は、レクリエーション介護士2級及び1級を取得し、現場での介護レクリエーション実践経験が3年以上ある方となります。

Q. Webから申込みはできますか?

Webからのお申込みは出来かねます。 レクリエーション介護士マスターについて詳しい案内がございますので、ご一読いただき詳細確認のうえお申込みとさせていただいております。

レクリエーション介護士マスター資料請求・お問い合わせ